子連れマルタ旅行記 〜生活編〜


マルタの観光スポットは街ごと世界遺産になってしまったくらい素敵な古い街並み
そこに暮らしてきた人、生活している人の想いがたくさん詰まっているから美しい。

住宅街をうろうろしているだけで楽しい。
海辺は日当たりのよいベンチや公園がたくさんあり、ずっと遊歩道が続いているので、一日中散歩できます。

たぶん実際住んだとしてもテレビや娯楽施設は必要ない。
おもちゃ屋さんもあるにはあるのですが、ぬいぐるみや車が主で、種類は少なかったです。お外で遊ぶから、いらないんでしょうね。

今回はアパートに滞在したので、さらに現地の生活感と日本の便利さを実感できました。
・洗濯機すごい時間かかる
・換気扇フルパワーでも料理の湯気で火災報知器が毎度鳴るので窓全開で扇ぐ
・お湯がタンク式で一度に出る量が限られるので湯船のお湯はヤカンと鍋で沸かして入れる
・と今度はガス欠になるので火が点かない
新し目の建物でそんな感じなので、ここ住みたい!と思った築100年くらいいってそうなお家はどんな感じなのかな…

そんな街でも意外とコンビニやスーパーはちゃんと朝から夜まで開いていました。子連れでも安心です。

ただし日曜日は別で、ほんとにどこも閉まってます。大きなモールもスーパーも、レストランやお土産屋さんすら開いてません。
ハワイでは昔日曜日に働いたら刑務所行きだった、って話を思い出しました。
なので、日曜日ぶんの食べ物は確保しておかないと、子連れにはプチ事故かもしれません。笑
でもよく考えると常に開いているコンビニやお店に需要がある事自体が変なのかもしれないな、とも思います。
人と人とが本当に繋がっていれば、利便性はそんなに必要ないのかもしれません。

Allan

自由気ままに生きる生活!! 世界中を旅して視野を広く生きていく!!

0コメント

  • 1000 / 1000